わたしと子どもの備忘録

育児、聴覚障害関連エピソードを載せています。

育児

SODAって知ってますか?

SODA(ソーダ)という言葉をご存知でしょうか。聞こえない兄弟がいる子どものことをソーダと呼びます。最近ドラマや映画の影響でCODA(コーダ)は認知度が上がってきた気がします。*CODAは、聞こえない親を持つ聞こえる子どものことです。 わが家の場合、息…

お弁当は子どもの気持ちのバロメーター

今週のお題「お弁当」 お弁当を作り続けて10年以上経つ。子どものお弁当を1歳くらいから作り始め、徐々に回数が増えてもう10年になる。お弁当作りが大変とか、面倒とか、そう愚痴をこぼす人がときどきいるが、私にとっては日常になっているので苦でもないし…

手話サークルにはなぜ高齢女性が多いのか

何かに属すると役割も求められるわけで、楽しいだけのいいとこ取りはできないなというのをしみじみ感じる手話サークル。手話を使ったりろう者と話をするのは楽しく、私自身聞こえない人への配慮にも目が届く。でも、通っている手話サークルはただ手話を学ぶ…

学習机を自発的に片付け始めるという驚きの行動

とっ散らかっている息子の学習机が月日と追うごとにジェンガとなり、誰も触らない状態になって数年。昨日突然帰宅するなり「2階に行っていい?!」というので何事かと思っていたところ、「机きれいにする」といい出して机の整理整頓を始めた。 1年生のときの…

学習机を買うタイミングをまちがえた

今週のお題「きれいにしたい場所」 学習机を買ったのは長女が小3、長男が小2のときで、それから2年経つが一向に使う気配がない。我が家は2階建てだがほぼ平屋のような生活スタイルをとっており、階段から上は遠い世界になっている。子どもの学習机も、小学校…

スプラ甲子園ライブ配信に字幕をつけてほしい

スプラ甲子園なるものがあるらしく、ライブ配信を子どもがかじりついてみている。全国からスプラ好きの小学生や大人が集まって開催される甲子園のようだが、こんなものがあるのねと感心する。が、字幕がない!全く楽しめません。ゲーム実況や、各チームの紹…

ストップ!で家事育児のイライラを乗り越える

最近読んだ本で、『イライラを収めるには「ストップ!」と声を出し手をパチンと打ち、物理的にもう強制終了するといい』というのを読んだ。もやもや答えの出ない悩みがあるときや、イライラが抑えられないというときに有効だそう。私がイライラするのは家族…

電車のアナウンスは聞こえない人には聞こえていません

電車がまた遅延して聞こえない娘が路頭に迷った。娘は1人電車通学をしている。強風による遅延の連絡、ホーム変更の情報提供が声のアナウンスのみで聴覚障害者の娘がまた困った話。 その日はいつもの時間の電車に乗れず、強風のため電車が遅れていて、反対側…

おいしいと言葉に残さぬ子どもたち

子どもの友人たちが遊びにくれたのでお昼にミートソースを作った。黙々とみんな食べてくれたけど誰も何も言わない。おいしいのか、おいしくないのか、作った身としては少し感想くらい欲しいもの。会話はあるもののミートソースに対してなんの評価もないまま…

公園に自動販売機が設置されて息子がそわそわしている

最近、近所の公園に自動販売機が設置され、息子がそわそわしている。私自身自動販売機で飲み物を買うということはあまりないので、子どもたちにもそれを推奨していない。だって高いし。のどが渇いたら家に帰ってこいという話をしている。お金を持っていこう…

菜々緒氏がチョコレート嚢胞を告白

菜々緒さんがチョコレート嚢胞を告白していました。私と同じ!と記事に見入ってしまいました。卵巣に溜まった血の塊は、5cmの大きさになっていたと。 私の場合は突然の診断で5cmとわかり、翌月には手術をしました。定期的に観察している人は、薬でコントロー…

娘の下着探しの記録: ボクサータイプの苦労

今週のお題「大発見」 最近ずっと娘の下着を探していましたが、女児のボクサーパンツ型のパンツというのがまぁ売っていません。ユニクロやGU、しまむらなど店舗を探しても、全部ブリーフ型というか三角の形のものばかりで、ボクサーパンツタイプのものがない…

「好きな人いる?」の返事で火に油

息子は小学生ですが、最近クラスの女子が色めきだっているようです。「誰か好きな人いるの?」「好きな人いる?」「好きな人いないなんてウソ」などと聞かれてとてもうるさいと話していました。小学生は特に女の子のほうがませていると聞きますし、そういう…

子どもの自転車がズタボロになってきたので修理に出した

子ども2人の自転車がズタボロなので、やっと修理に出した。子どもたちの自転車遍歴は、新品のストライダーから始まり、中古の補助輪付き自転車、新品のペダルが外せる自転車、今の中古の自転車となっている。子どもは恐ろしいスピードでサイドアウトしていく…

子どもが悪口を言われたら

子どもが習い事で嫌なことを言われたと気を落として帰ってきた。子供が笑っていると私も嬉しいし、悲しい顔をしてると私も落ち込む。聞くと、片付けをしている時にわが子が物を落としてしまい、「バカが」と言われたそうだ。それでどうしたの?と聞くと「バ…

息子のバレンタイン

昨日、息子がバレンタインを意識した発言をしておりとてもかわいかった。学童でもらう毎日のお菓子が、昨日は可愛くラッピングされたチョコレートだったようで、それを振り回しながら帰る息子に、「それいいね、どうしたの?」と聞いてみた。すると、「バレ…

インフルエンザが止まらないッ

年末に息子がインフルエンザAになり、看病していた私ももらい、それからすこぶる体調がよくありません。頭痛、膝痛、やっと落ちついてきたところで、今度は娘がインフルエンザBになり絶賛治療中です。 保育園でも息子がよくインフルエンザをもらってきて、そ…

子どもからの悩み相談の答えに失敗

最近、子どもから色々な悩み事を受けます。「悩んでることが2つあって...」と突然始まるので身構えます。子どもがお風呂に入っているときにピロリロリンと呼ばれて行くと悩み相談が始まったり、食事の時や寝る前に布団に入ったときに始まるときもあります。…

思い出話ばかりなぜするのか

母親になると、親同士が集まっても子どもの話題で終始尽きることが多いが、かなり疲れる。「親」という立場で集まっている例えば学校やママ友、そういった場合は自分の話などすることもないしする必要もない、とは思う。でも、久しぶりに会った会社の同期と…

フレンドになることへの子どもの欲求と満足感

相変わらずゲームにハマっている子どもたちですが、少し前にリアル友達ではない人からのフレンド申請があり、「フレンドになりたい」と言われました。もうこれは言語道断のノーなのですが、子どもがプレイの様子を見てほしいというのでその録画を見てみると…

音声認識アプリの認知度が上がってきた

音声認識アプリの認知度が上がってきた気がします。ドラマ「Silent」の影響か、企業努力の賜物か、聴覚障害者への理解なのか、理由は色々あるかと思いますが。こえとらやUDトークが有名どころですが、一年前主に病院でそのアプリを使うと「こんなのあるんで…

ドラマ「デフ・ヴォイス」をろう児が見たら

手話界隈で大盛りあがりの「デフ・ヴォイス」ですが、子どもが一人見る前に私が検閲しました。検閲というと言い過ぎですが、過度な差別表現とか悲しい描写があると、無駄に傷ついたり、手話って笑われたりするのかと過敏になったら嫌だからです。まだ子ども…

手話界隈でデフ・ヴォイスが盛り上がっている

ドラマ「デフ・ヴォイス 法廷の手話通訳士」が手話サークルや手話界隈で盛り上がっています。今週の土曜日12/16と23に二夜連続のドラマがあります。原作はすでに読んでおり内容は知っていますが、ドラマとなるとまた別物ですし、ろう者をろう俳優が演じると…

マラソン大会で応援すると子どもがみんなダッシュする

子どものマラソン大会の応援に行ってきました。グラウンドをぐるぐる回るタイプのマラソンなので、わが子をずっと目で終えますし、大きく3周ほど走ったので、目の前に来たときの応援チャンスは多かったです。私の子どもは走るのが好きで、先頭集団に入り込み…

息子の口癖ではなく流行語であると気づいた

今週のお題「マイ流行語」 8歳の息子が何かと「ひき肉です」「ひき肉です」を連呼していたのですが、youtubeか何かだろうとスルーしていました。あとよく「帰れば金麦」とか「よーく考えよーお金は大事だよー大事大事」とか呟いています。これは明らかにCMだ…

デフサッカーとブラインドサッカーは違うよ

子どもに聴覚障害があるため、その界隈に関する知識は豊富ですし、関心も高いです。自分が知っていることは周りが知らないこと、だったりすることも多々あり、こうして発信をすることに意義があると感じています。 先日驚いたのは、デフサッカーというのは聴…

子どもに約束を守ってもらうには

週末になると息子が近所の同級生と遊ぶようになりました。小学3年生、親といるより友だちと遊ぶのが楽しい年齢です。子どもが公園で元気に遊んでくれるのはうれしいし、多少時間にルーズであるのは目をつぶっていました。怒りまくって私自身も息子もかなり嫌…

こえとらを使いこなすわが子

子どもにスマホを持たせるにあたり、こえとらアプリも入れておきました。使う使わないは本人次第ですが、親が一緒にいなくてひとり困ったとき、だれかに助けを求めるためです。 こえとらは、主に聴覚障害者が使うアプリで、無料でだれでもインストールできま…

ゲームのフレンドが始まった

子どもたちは相変わらずスプラトゥーンやマイクラにはまっています。過去に、「友達とフレンドになりたい」という子どもの意見に対し、「うちはうち よそはよそ」で乗り切っていましたが、そうもいかなくなりました。子どもが自ら「フレンドになったときの約…

手話と口話

子どもは口話を頑張っていますが、口話はかなり聞こえに左右されます。難聴とか聴力が残っている子、人工内耳の場合は口話はとても有効で話せるようになります。聞こえがあるので、補聴器をつけて話せる子というのはこれに該当します。 テレビでも、声を出し…