わたしと子どもの備忘録

育児、聴覚障害関連エピソードを載せています。

SODAって知ってますか?

SODA(ソーダ)という言葉をご存知でしょうか。聞こえない兄弟がいる子どものことをソーダと呼びます。最近ドラマや映画の影響でCODA(コーダ)は認知度が上がってきた気がします。*CODAは、聞こえない親を持つ聞こえる子どものことです。

 

わが家の場合、息子はSODAです。聞こえない兄弟をもつ聞こえる子どもなので。子どものころから私は聞こえない子と聞こえる子どちらにも手話を使っていたため、聞こえる息子はよく手が動き、手話を使っていました。保育園で初めて話した言葉は手話で「つみき」で、保育園の先生が「息子くん、声は出ないんですが手でこうしていました(手を重ねるような仕草)。これはどういう意味ですか?」と聞かれ、「つみきの手話です」と答えたことが印象に残っています。息子は家で声も出ていましたが、緊張があったのか保育園で初めての言葉は手話でした。先生は言葉を声で発さないことを心配してくれていましたが、私はしっかり手話が入っている!とそれを聞いてうれしくなったものです。0歳から保育園に通っていたので、いつの間にか保育園では古株となりべらべら喋るようになりました。

 

今も変わらず息子は娘に分かるよう話をしてくれますが、最近「兄弟が聞こえないって言いたくない」と言っていました。友達には聞こえない兄弟がいることを知られたくないようです。私はそこで、「聞こえないって恥ずかしいことじゃないよ、みんな違ってみんないい」みたいな話はせず、「そうか、そういう気持ちもあるよね。言いたくないなら言う必要ないし、伝えたいと思ったときに言えば?」と受け止めました。普段は兄弟同士支え合うこともあり、私のいないところでも息子は娘を助けてくれています。でも、周りの目が気になるようになった思春期の今、色んな感情があるんだろうと思います。それ自体悪いことだと全く思いません。私自身、病気や障害は受け入れることに時間がかかるものであり、そこからどうやって理解を深めていくかを知っているからです。

 

みんなちがってみんないい、みんな平等、みんな同じ、みたいな話は理想論だとまではいいませんが、違いを知ったからこそ言える言葉でもあるし、そういう経験や感情があるからこそ言える言葉には重みがあると思います。なんの理解もない人が平等を謳ったところで、綺麗事な気もします。

 

不言実行で、息子は本当によく気づき助けてくれます。