わたしと子どもの備忘録

育児、聴覚障害関連エピソードを載せています。

こえとら使ってみました

聴覚しょうがいのある子どもと病院へ行ったとき、「こえとら」を使ってみました。

 

www.koetra.jp


「こえとら」は、聴覚障がい者向けに作られたアプリで、スマホに入れて使用します。相手の声が文字になるので、マスクをつけていて口の動きがわからないときや、相手の声が聞き取りにくいときなど重宝します。

同じようなアプリに「UDトーク」がありますが、個人的に認識率の高さと使いやすさでは「こえとら」が好きです。小学生の子どもも使いやすそうです。

 

子どもは全く聞こえないため、このコロナ禍では本当に苦労しています。通常のコミュニケーションでは私が間に入って通訳をします。でも、病院では自分の症状の不安や、自分で症状を伝える必要があるなど、「こえとら」を利用しない手はないと使ってみました。

 

私が通訳に入るより、このアプリを使うことで時間や手間が多少かかるため、どうかなと心配な面はありましたが、子どもと病院の先生が直接やりとりできているところを見て、使ってよかったと感じました。

 

使ってよかった点は、

・子どもと先生が直接コミュニケーションをとれた

・文字の認識率が高かった(7-8割くらい)

・操作が簡単だった

・初めて操作する先生もすぐ操作できた

・使う相手にも理解があった

・一度使ったことで私も子どもも自信になった

・使ってよかったと思えた

ことです。

 

イマイチだった点は、

・100%の認識率ではないので、通訳として私が入る必要があった

・操作が不慣れだった(これは使う側の問題なのでもっと慣れる必要がある)

・難しい漢字はわからなかった

です。

 

UDトークは、小学生・中学生など漢字習得のレベルに合わせて、表記を変更できます。「こえとら」はそれがないので、小3の子どもには読めない漢字もありました。その時は私が読みがなを教えたりしました。

 

いつも行く小児科ですが、私が間に入って通訳をすると、先生も私に話しかけてきます。しかし、今回「こえとら」を使ったことで子どもと直接コミュニケーションを取ろうとしてくださり、カルテのテキストを見せて「こうだね?」と確認してくれたりしました。これは今までなかったことなのでとても嬉しかったです。

 

こちらから働きかけないと相手は気づかないし、どう接していいかわからない聴覚しょう害ですが、子どもの成長に合わせて「こういう方法がある」「自分でもできる」など親子で自信をつけていきたいと思います。

 

こえとらはとても使い勝手がいいので、これからも使って慣れていきたいと思いました。